どの子も落ち着く国語指導ー芦田恵之助先生の実践に学ぶ
いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問

3月の話題 1

今月(今週)の話題
2024.03.03

恵雨語録に学ぶ 5

 3月の話題は、昨年の9月の話題の続きです。   担当  岩手 М.K

今月(今週)の話題
izumikai-kouhou-main
いずみ会公式サイト

関連記事

今月(今週)の話題

7月の話題 1

よかったね。  いずみ会の教壇修養会では、 「『よかったね。』の中に、喜んでいる気持ちが強く出ている字があるが、どれか分かるか?」など丁寧な語感の扱いをする教壇に出会います。 「よかったね。」だけ抜き出したのでは、いろいろな感じ方...
今月(今週)の話題

10月の話題 1

笠原先生 あんなこと こんなこと 1   今から40年前、私が勤務していました宮沢小学校に笠原先生が校長として着任されました。それが私と笠原先生・いずみ会との出会いでした。 満足な授業も実践できずにいた私に、校長先生は一つ一つ教えて...
今月(今週)の話題

2月の話題 1

芦田教式で教壇(授業)を踏む  新年早々に仙台方面へ出かける機会を得、宮城県美里町の小学校でK先生の授業を拝見しました。ここ数年、先生は地元の小学校に出かけて授業をされており、1月は2年生の『かさこじぞう』でした。全5時間扱いの2時...
今月(今週)の話題

10月の話題 1

教材を読む その1 今月の話題提供について ○ 笠原昭司先生は「教式の話」のなかで、鈴木佑治先生亡きあとの20年を回想されながら、「私は、この間、文字通り手さぐりで勉強してきました。……中略……教材をくり返し、くり返し自分の納...
今月(今週)の話題

令和3年5月11日(月)~5月17日(日) 第6週

…… 小学校の国語の授業を考える …… 自然のかくし絵(東書3年上)の授業 5月11日(火)から14日(金)までの4日間、宮城県内の小学校で、1日1時間ずつ計4時間、「自然のかくし絵」の授業をさせていただきます。貴重な機会を与...
今月(今週)の話題

7月の話題 4

言葉を疑う人  これは、谷川俊太郎さんへの追悼文のタイトルです。(『生きる言葉』俵万智著 新潮新書) そもそも言葉と世界とは、一対一で対応していないし、絶対的にズレがある。そのことを呑気に忘れて、私たちは何かを書いたつもりになってい...
2月の話題 4
3月の話題 2
ホーム
今月(今週)の話題
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

最近の投稿

  • 11月の話題 1
  • 10月の話題 4
  • 10月の話題 3
  • 10月の話題 2
  • 10月の話題 1

最近のコメント

  • 令和3年12月27日(月)~令和4年1月2日(日)  第39週 に 岩手 M.K より

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
© 2021 いずみ会公式サイト.
  • いずみ会
  • 公開授業の報告
  • 芦田教式
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • プライバシーポリシー