どの子も落ち着く国語指導ー芦田恵之助先生の実践に学ぶ
いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問

3月の話題 2

今月(今週)の話題
2024.03.10

恵雨語録に学ぶ 6

        担当  岩手 М.K 

今月(今週)の話題
izumikai-kouhou-main
いずみ会公式サイト

関連記事

今月(今週)の話題

3月の話題 3

「かく」活動は、授業時間の中央に位置付ける ③「かく」活動は、授業時間の中央に位置付ける。 芦田先生は次のような1時間の授業の割り振りを著書『教式と教壇』に書かれています。一 よむ             教室の出入(5分)二 とく...
今月(今週)の話題

8月の話題 1

マスいっぱいに、ゆっくり、濃い字で  この頃では小学校でもずいぶんIT化が進み、低学年からタブレットを使って授業するようです。世の流れに逆らうことはできませんが、孫(小6、小2)を見ているとこれで良いのだろうかとしばし考えます。 い...
今月(今週)の話題

6月の話題 1

  わ か る 喜 び  私をこの道に導いて下さったのは、川﨑吉郎先生です。先生は子どもたちから、厳しくて恐い先生と思われていました。その先生に当時担任していた一年生の授業(げんちゃんとどんぐり)をしていただきました。 授業後、思い...
今月(今週)の話題

12月の話題 1

学びの基礎・基本を考える 1  小学校での学びの基礎・基本は何でしょうか。 芦田先生は『自分で自分を育てる楽しさに気づかせることが、教師の役目だ』と示しておられます。このお話から、今月で傘寿になる私が、思い出したことがあります。 ...
今月(今週)の話題

6月の話題 5

前指導部長 安達孝之介先生の最期のご指導 最 後 に 一 言   「心から納得して、じっくり読む」ということが、世の中からなくなっていくように思います。 テストに答えられるとよいと、それが教育の目標となっていないでしょうか。一...
今月(今週)の話題

8月の話題 3

芦田恵之助先生のお言葉 ③  6月のいずみ会リモート研修会で、本著書の付記「『随意選題』のゆくえ」が取り上げられました。 私は、初めてこの著書を読みました。芦田先生の作文教育における第一義について示唆を受けることができました...
3月の話題 1
3月の話題 3
ホーム
今月(今週)の話題
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

最近の投稿

  • 11月の話題 1
  • 10月の話題 4
  • 10月の話題 3
  • 10月の話題 2
  • 10月の話題 1

最近のコメント

  • 令和3年12月27日(月)~令和4年1月2日(日)  第39週 に 岩手 M.K より

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
© 2021 いずみ会公式サイト.
  • いずみ会
  • 公開授業の報告
  • 芦田教式
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • プライバシーポリシー