どの子も落ち着く国語指導ー芦田恵之助先生の実践に学ぶ
いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問

3月の話題 2

今月(今週)の話題
2024.03.10

恵雨語録に学ぶ 6

        担当  岩手 М.K 

今月(今週)の話題
izumikai-kouhou-main
いずみ会公式サイト

関連記事

今月(今週)の話題

5月の話題 1

師を求めて  学生時代、読むことが好きで、ひたすら読書をし、要約、感想を書いていました。その中で何となく、もっと効率的で論理的な読みの方法がありそうだと感じながら、一歩踏み出して求める、学ぶということをしませんでした。今にして思えば...
今月(今週)の話題

2月の話題 3

ご縁に感謝して  いずみ会にとって、昨年の令和4年は記念すべき年といえました。第138回国語教壇修養会が筑波大学附属小学校で開かれました。会場は、芦田恵之助先生がご奉職されていた学校であり、我が国の初等教育を指導的立場から実践、研究...
今月(今週)の話題

4月の話題 4

鈴木佑治先生(その4)      「師のご教壇」     佐々木秀也 先生 師、鈴木佑治先生がお元気でおられた頃、国語教壇修養会は、夏の会、冬の会、春の会と年3回行われていました。師はこの修養会のたびに必ず教壇に立たれ、先師の道の奥...
今月(今週)の話題

6月の話題 2

芦田教式に学び 出前授業を続けて 2   立松和平さんの「海のいのち」です。東書を使っている学校での国語教壇修養会での感想文です。会では、感想文を書いてもらうことはないのですが、その時には、お願いをして書いて送ってもらいまし...
今月(今週)の話題

7月の話題 3

肚を決める~ 川﨑吉郎先生のお話から ~  新採3年目に川﨑先生と一緒に勤めていた学校を会場に、郡教育研究大会がありました。郡内20余りの小学校から多くの先生方が来られます。川﨑先生は、3年生の作文・批正の授業をされました。 慰労の...
今月(今週)の話題

1月の話題 1

風姿花伝と教式  読書会で「風姿花伝」を読みました。世阿弥が父親観阿弥から伝えられたことを、そっくり子孫に伝えようと並々ならぬ情熱をこめてまとめたものです。難しそうですが、教式の道に通じる所が多くあり考えさせられます。  風姿花伝第...
3月の話題 1
3月の話題 3
ホーム
今月(今週)の話題
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • 9月の話題 2
  • 9月の話題 1
  • 8月の話題 5
  • 8月の話題 4
  • 8月の話題 3

最近のコメント

  • 令和3年12月27日(月)~令和4年1月2日(日)  第39週 に 岩手 M.K より

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
© 2021 いずみ会公式サイト.
  • いずみ会
  • 公開授業の報告
  • 芦田教式
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • プライバシーポリシー