どの子も落ち着く国語指導ー芦田恵之助先生の実践に学ぶ
いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問

3月の話題 3

今月(今週)の話題
2024.03.17

恵雨語録に学ぶ 7

        担当  岩手 М.K

今月(今週)の話題
izumikai-kouhou-main
いずみ会公式サイト

関連記事

今月(今週)の話題

令和4年 4月11日(月)~4月18日(日)                           第3週

…… 小学校の国語の授業を考える …… 入門期の教式 その3   入 門 期 か ら 育 て る 力小学校は一生の宝を得るところです。 ~  さて、どんな宝があるのでしょうか。~そのひとつが 分かる喜び できる喜び 共に育つ楽しみ ...
今月(今週)の話題

5月の話題 3

忘れられない一言  教えを受けておりますと、折々に先生の声が聞こえてまいります。「あーあ、この授業うまいこといかなかったなあ。」と思った時は、耳元に「だから、いつも申し上げておりますでしょう。第一層を大切になさいと。」とか「こだわり...
今月(今週)の話題

6月の話題 2

敬 師  矢野橋村という南画家がいた。明治23年に生まれ、昭和40年に74歳で没した。 18歳の時、砲兵工廠の職工となり、夜、自分の時間が持てるようになると、早速当時の大阪画壇の重鎮、南画派の永松春洋の門に入れてもらい、必死の努力を...
今月(今週)の話題

6月の話題 2

芦田教式に学び 出前授業を続けて 2   立松和平さんの「海のいのち」です。東書を使っている学校での国語教壇修養会での感想文です。会では、感想文を書いてもらうことはないのですが、その時には、お願いをして書いて送ってもらいまし...
今月(今週)の話題

2月の話題 1

教式に出会って  私は、教式に出会うまで国語の授業をどうやって進めるか、迷うことばかりでした。子ども達が分かることや楽しいことまで考えることはできませんでした。教式に出会って、1時間で読み声が大きく変わることに驚き、学んでいこうと思...
今月(今週)の話題

7月の話題 1

アナウンサーの覚悟 そのⅠ  この数年、もっぱらラジオを聞いています。そして、教式と通じるものがあるなあと思うことがしばしばあります。道一筋に歩いて来られた方のお話に心を打たれ、考えさせられます。 特に、限られた時間の中でインタビュ...
3月の話題 2
3月の話題 4
ホーム
今月(今週)の話題
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

最近の投稿

  • 7月の話題 4
  • 7月の話題 3
  • 7月の話題 2
  • 7月の話題 1
  • 6月の話題 5

最近のコメント

  • 令和3年12月27日(月)~令和4年1月2日(日)  第39週 に 岩手 M.K より

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
© 2021 いずみ会公式サイト.
  • いずみ会
  • 公開授業の報告
  • 芦田教式
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • プライバシーポリシー