どの子も落ち着く国語指導ー芦田恵之助先生の実践に学ぶ
いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問

9月の話題 5

今月(今週)の話題
2024.09.29

恵雨語録に学ぶ 14 

今月(今週)の話題
izumikai-kouhou-main
いずみ会公式サイト

関連記事

今月(今週)の話題

9月の話題 4

土 曜 会  笠原先生のもとに集まって学ぶ「土曜会」が始まりました。佐藤○○先生が編纂された「師の贈りもの」に拠れば、昭和63年に笠原先生が宮沢小学校長を退職されたのを期に始まり、平成17年まで続いています。 手元に残っている「平成...
今月(今週)の話題

5月の話題 2

芦田先生の「小学国語読本と教壇」より その2    「競争心」と「自制心」 放漫な競争心 人が一度、他に勝たんとて遠くを見ると、心は必ず脚下を離れる。そうした時には老若男女すべてあさましいものにかわる。絵を見せても、事を問うても、我...
今月(今週)の話題

7月の話題 2

アナウンサーの覚悟 そのⅡ- アンパンマンの願い ー  今回のアナウンサーは石澤典夫氏です。今も現役で、ラジオ深夜便に出ておられます。 やなせたかし氏へのインタビューでしたが、私は15分の短い時間で、氏のアンパンマンによせる熱い思い...
今月(今週)の話題

11月の話題 4

芦田恵之助先生の「教壇行脚」より その4 ー昭和9年 4月23日、24日 宮城県石巻市  鈴木清吉氏 ー  鈴木氏は石巻市仲町の海産物問屋の主人である。年齢は40を2つも3つも越えたか。これからが男の働きざかりという所。私が二...
今月(今週)の話題

7月の話題 1

よかったね。  いずみ会の教壇修養会では、 「『よかったね。』の中に、喜んでいる気持ちが強く出ている字があるが、どれか分かるか?」など丁寧な語感の扱いをする教壇に出会います。 「よかったね。」だけ抜き出したのでは、いろいろな感じ方...
今月(今週)の話題

4月の話題 3

「四かく」を考える  「四かく」は、「二とく」の「○手引き」に従って、児童はノートに、教師は黒板に書く。 そのとき書くのは、手引きの結晶としての言葉や文章である。自分が選んだ言葉や文章を、信念を持って書く時間である。単に作業として書...
9月の話題 4
10月の話題 1
ホーム
今月(今週)の話題
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

最近の投稿

  • 7月の話題 4
  • 7月の話題 3
  • 7月の話題 2
  • 7月の話題 1
  • 6月の話題 5

最近のコメント

  • 令和3年12月27日(月)~令和4年1月2日(日)  第39週 に 岩手 M.K より

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
© 2021 いずみ会公式サイト.
  • いずみ会
  • 公開授業の報告
  • 芦田教式
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • プライバシーポリシー