どの子も落ち着く国語指導ー芦田恵之助先生の実践に学ぶ
いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問

9月の話題 4

今月(今週)の話題
2024.09.22

恵雨語録に学ぶ 13

今月(今週)の話題
izumikai-kouhou-main
いずみ会公式サイト

関連記事

今月(今週)の話題

10月の話題 4

教材を読む その4 笠原昭司先生の感想文 第90回国語教壇修養会(昭60.7 岩手県岩手町立一方井小)の筆録より    「やまなし」を扱って   ○ よい教材とは、読めば読むほど味のある教材であると言えましょう。○ 「若い先生...
今月(今週)の話題

令和3年7月13日(月)~7月19日(日) 第15週

…… 小学校の国語の授業を考える …… 安達指導部長さんから、感想文を読んでのお便りがありました。 どの子も「分かりやすく教えてもらって『桃花片』がおもしろいと思うようになりました」「3日間で、読み取る力がパワーアップしたように思い...
今月(今週)の話題

4月の話題 3

「四かく」を考える  「四かく」は、「二とく」の「○手引き」に従って、児童はノートに、教師は黒板に書く。 そのとき書くのは、手引きの結晶としての言葉や文章である。自分が選んだ言葉や文章を、信念を持って書く時間である。単に作業として書...
今月(今週)の話題

3月の話題 5

恵雨語録に学ぶ 9         担当  岩手 М.K
今月(今週)の話題

2月の話題 3

修養会に参加して  いずみ会では教壇修養会があり、実際に授業を見て学ぶ機会があります。毎月の研修会で学んできたことを自分の目で見ることは教式を学ぶ上でとても貴重な時間です。 授業を拝見すると、一番に「学ぶことへの意欲につながる教室の...
今月(今週)の話題

4月の話題 3

恵雨語録に学ぶ 17
9月の話題 3
9月の話題 5
ホーム
今月(今週)の話題
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 7月の話題 4
  • 7月の話題 3
  • 7月の話題 2
  • 7月の話題 1
  • 6月の話題 5

最近のコメント

  • 令和3年12月27日(月)~令和4年1月2日(日)  第39週 に 岩手 M.K より

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
© 2021 いずみ会公式サイト.
  • いずみ会
  • 公開授業の報告
  • 芦田教式
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • プライバシーポリシー