どの子も落ち着く国語指導ー芦田恵之助先生の実践に学ぶ
いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問

9月の話題 4

今月(今週)の話題
2024.09.22

恵雨語録に学ぶ 13

今月(今週)の話題
izumikai-kouhou-main
いずみ会公式サイト

関連記事

今月(今週)の話題

8月の話題 4

  教壇の工夫(問) … 助松先生・米澤先生のお話 …  教壇の工夫が子どもを育てます。教材の中に子どもが溶け込んでいくといいましょうか、子どもの中に教材が溶け込んでいくといいましょうか。教材と子どもが一つになっていく工夫をするとこ...
今月(今週)の話題

3月の話題 3

恵雨語録に学ぶ 7         担当  岩手 М.K
今月(今週)の話題

令和3年5月11日(月)~5月17日(日) 第6週

…… 小学校の国語の授業を考える …… 自然のかくし絵(東書3年上)の授業 5月11日(火)から14日(金)までの4日間、宮城県内の小学校で、1日1時間ずつ計4時間、「自然のかくし絵」の授業をさせていただきます。貴重な機会を与...
今月(今週)の話題

9月の話題 1

出 会 い  いずみ会に初めて参加したのは、昭和58年1月の岩手県平泉町立長島小学校での第85回国語教壇修養会でした。誰一人知っている方がいない中、2泊3日の合宿の修養会に参加しました。受付で、芦田先生のお孫さんで、いずみ会事務局長...
今月(今週)の話題

1月の話題 2

メ ッ セ ー ジ カ ー ド  杉田先生は70歳を過ぎても国語教壇修養会の壇に立たれました。厳しい修養に裏打ちされたその姿は、凛として実に美しいものでした。 修養会で雑談の折、先生からおうかがいした話です。 先生が退職後、ある学校...
今月(今週)の話題

2月の話題 1

私の新任時代  私は、小さい頃から憧れていた小学校の教師になり、元気いっぱいの子どもたちとの生活は楽しくてなりませんでした。勤め始めて3~4年間は子どもたちに体当たりの毎日で、無我夢中でした。勤務校では、国語の授業研究が活発に行われ...
9月の話題 3
9月の話題 5
ホーム
今月(今週)の話題
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

最近の投稿

  • 11月の話題 1
  • 10月の話題 4
  • 10月の話題 3
  • 10月の話題 2
  • 10月の話題 1

最近のコメント

  • 令和3年12月27日(月)~令和4年1月2日(日)  第39週 に 岩手 M.K より

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
© 2021 いずみ会公式サイト.
  • いずみ会
  • 公開授業の報告
  • 芦田教式
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • プライバシーポリシー