11月の話題 1

芦田先生の「小学国語読本と教壇 巻二」より その1

学 習 の 味

  日本全国を行脚してみて、児童の学習が、一切功利的であることに驚く。文字の使用には、おのずから文字使用の味ー趣味ーというものがあったと思う。語句の使用などにも、また使用のことにおいてのみ味わわれたものがあったと思う。
 試験で責めたり、点数で人を評価したり、くだらない競争心をあおったりすると、学習の味が全く失せてしまう。

                              芦田恵之助全集第15巻 P.536

  上記は芦田先生が、昭和8年に書かれたものです。
 タブレット重視の現在、国語授業における学習の味は如何に?

            岩手県 Masa.K

 

ご意見・感想、ご質問 コメント