どの子も落ち着く国語指導ー芦田恵之助先生の実践に学ぶ
いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問

9月の話題 3

今月(今週)の話題
2024.09.15

恵雨語録に学ぶ 12

今月(今週)の話題
izumikai-kouhou-main
いずみ会公式サイト

関連記事

今月(今週)の話題

10月の話題 2

教材を読む その2 安達孝之介先生の感想文 第74回国語教壇修養会(昭和52.8茨城県大宮町立大宮小)の筆録より    教壇自省(2年 スイミー)                                ○ 素手で向かう...
今月(今週)の話題

4月の話題 1

恵雨語録に学ぶ 15
今月(今週)の話題

12月の話題 4

学びの基礎・基本を考える 4  今の私は、「若いときには、功を急ぎ過ぎていたな」と思えるようになりました。それは、教式は、「学ぶ気構えを体で覚えさせるように工夫されている」と分かったからです。教式は、今持っている力で精一杯取り組むこ...
今月(今週)の話題

7月の話題 1

どの子も育つ  一 よむ(順繰り読み)1~ 助松太三先生のお話から ~  私が初めて助松先生にお会いしたのは、杉並区立桃井第一小学校で開かれた夏の修養会(第70回国語教壇修養会 昭和50年8月4~7日)でした。その時の校長先生です。...
今月(今週)の話題

7月の話題 2

アナウンサーの覚悟 そのⅡ- アンパンマンの願い ー  今回のアナウンサーは石澤典夫氏です。今も現役で、ラジオ深夜便に出ておられます。 やなせたかし氏へのインタビューでしたが、私は15分の短い時間で、氏のアンパンマンによせる熱い思い...
今月(今週)の話題

10月の話題 3

笠原先生 あんなこと こんなこと 3   笠原先生宅での土曜会は、書庫である2階の和室で開かれました。 部屋には多くの蔵書の他、国語辞典始め動物・植物図鑑や様々な字典が置いてありました。 土曜会での教材解釈の中で、子供たちにとって難...
9月の話題 2
9月の話題 4
ホーム
今月(今週)の話題
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 7月の話題 4
  • 7月の話題 3
  • 7月の話題 2
  • 7月の話題 1
  • 6月の話題 5

最近のコメント

  • 令和3年12月27日(月)~令和4年1月2日(日)  第39週 に 岩手 M.K より

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
© 2021 いずみ会公式サイト.
  • いずみ会
  • 公開授業の報告
  • 芦田教式
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • プライバシーポリシー