どの子も落ち着く国語指導ー芦田恵之助先生の実践に学ぶ
いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問

9月の話題 2

今月(今週)の話題
2024.09.08

恵雨語録に学ぶ 11

今月(今週)の話題
izumikai-kouhou-main
いずみ会公式サイト

関連記事

今月(今週)の話題

4月の話題 5

恵雨語録に学ぶ 19
今月(今週)の話題

6月の話題 1

作  文   文学は、もの言わぬ神の意思に言葉を与えることだ。       芹沢光治良国民的作家芹沢の文学に対する立言である。 以前、小学校の「学習指導要領」国語では作文に、三分の一の時間を取るよう記載されていたと記憶するが、今はど...
今月(今週)の話題

9月の話題 4

恵雨語録に学ぶ 13
今月(今週)の話題

4月の話題 4

鈴木佑治先生(その4)      「師のご教壇」     佐々木秀也 先生 師、鈴木佑治先生がお元気でおられた頃、国語教壇修養会は、夏の会、冬の会、春の会と年3回行われていました。師はこの修養会のたびに必ず教壇に立たれ、先師の道の奥...
今月(今週)の話題

令和3年5月25日(月)~6月1日(日) 第8週

…… 小学校の国語の授業を考える ……自然のかくし絵(東書3年上)の授業 第二次指導 1 時間目 授業報告(その2) 5月12日 板書の写真 《板書事項》 2枚の写真合成(ほご色 トカゲ)       授業の流れ...
今月(今週)の話題

4月の話題 3

恵雨語録に学ぶ 17
9月の話題 1
9月の話題 3
ホーム
今月(今週)の話題
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 7月の話題 2
  • 7月の話題 1
  • 6月の話題 5
  • 6月の話題 4
  • 6月の話題 3

最近のコメント

  • 令和3年12月27日(月)~令和4年1月2日(日)  第39週 に 岩手 M.K より

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
© 2021 いずみ会公式サイト.
  • いずみ会
  • 公開授業の報告
  • 芦田教式
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • プライバシーポリシー