どの子も落ち着く国語指導ー芦田恵之助先生の実践に学ぶ
いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問

9月の話題 2

今月(今週)の話題
2024.09.08

恵雨語録に学ぶ 11

今月(今週)の話題
izumikai-kouhou-main
いずみ会公式サイト

関連記事

今月(今週)の話題

2月の話題 2

 国語の指導方法を求めて               参観した国語の研究授業では、先生が子どもたちの発言を黒板に流れるように書かれます。黒板には、読み深まりが纏められていきます。デジタル機器も登場します。 教室を見回すと、前日までの...
今月(今週)の話題

10月の話題 1

恵雨語録に学ぶ 20
今月(今週)の話題

8月の話題 5

書いて考える  教式の中心に「かく」があります。何のために書くのかは、文章の理会の手懸りとして、手引の問題の結晶として書くのです。先生は黒板に、子どもはノートに書きます。先生と違っても、自分で考え、信念を持って書く態度を育てることが...
今月(今週)の話題

11月の話題 3

耳 を 育 て、見 て 書 く 力 を 育 て る  今年度、一般社団法人こども発達支援研究会主催のオンライン研修、「第7回こども発達支援研修会 LDを抱える子への学習支援」(講師 前田智行氏)を受講しました。 学級での学習指導に携...
今月(今週)の話題

6月の話題 3

芦田教式に学び 出前授業を続けて 3  今回は、感想文指導を織り込んで出前授業をした感想です。読み物教材でも説明文教材でも取り組みました。作文指導が難しくなってきているとの話を聞いたので感想文の指導を組み入れることにしました...
今月(今週)の話題

令和3年6月15日(月)~6月21日(日) 第11週

…… 小学校の国語の授業を考える ……… … 皆 読 ・ 皆 書 ・ 皆 話 ・ 皆 綴 … … これがむずかしいような国語教育が、我が国にあってはなりません。教育を受けないものなら知らず、苟も義務教育をうけたものが、皆読・皆書・皆...
9月の話題 1
9月の話題 3
ホーム
今月(今週)の話題
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

最近の投稿

  • 11月の話題 1
  • 10月の話題 4
  • 10月の話題 3
  • 10月の話題 2
  • 10月の話題 1

最近のコメント

  • 令和3年12月27日(月)~令和4年1月2日(日)  第39週 に 岩手 M.K より

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
© 2021 いずみ会公式サイト.
  • いずみ会
  • 公開授業の報告
  • 芦田教式
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • プライバシーポリシー