どの子も落ち着く国語指導ー芦田恵之助先生の実践に学ぶ
いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問

9月の話題 1

今月(今週)の話題
2024.09.01

恵雨語録に学ぶ 10

今月(今週)の話題
izumikai-kouhou-main
いずみ会公式サイト

関連記事

今月(今週)の話題

6月の話題 4

   教式に支えられ、育てられて  教職経験16年目。ある程度の経験を積み、一通り仕事をこなせるようになった時、A児を担任しました。多動で知的障害(3歳児程度)もありましたが、保護者の強い希望で、38人学級の一員となりました。 管理...
今月(今週)の話題

5月の話題 1

杉田すま先生に学ぶ  私は、退職した今頃になって思うことがあります。 それは、教職に就いた初めから、杉田先生が書かれたような心持ちを持って素直に学び取っていたら、どんなにか充実した日々を過ごせたのではないかということです。これが、こ...
今月(今週)の話題

1月の話題 1

年 の 始 め に     新あらたしき年の始めの初春はつはるの          今日降る雪のいや重しけ吉事よごと  大伴家持 万葉集の最終歌です。大伴氏は天忍日命を祖とし代々天皇を守ってきた名家です。しかし、時代の流れと共に政権...
今月(今週)の話題

7月の話題 1

出合いを喜びて 芦田教式の思い出 ①  私の芦田教式との出合いを決定づけたのは、竹田小学校で開催された国語教壇修養会での感動でした。会へは2度目の参加で、28歳の時でした。第80回国語教壇修養会(芦田先生30年忌、鈴木先生13回忌に...
今月(今週)の話題

12月の話題 1

学びの基礎・基本を考える 1  小学校での学びの基礎・基本は何でしょうか。 芦田先生は『自分で自分を育てる楽しさに気づかせることが、教師の役目だ』と示しておられます。このお話から、今月で傘寿になる私が、思い出したことがあります。 ...
今月(今週)の話題

令和4年 4月18日(月)~4月24日(日)                           第4週

…… 小学校の国語の授業を考える …… 入門期の教式 その4   入 門 期 か ら 育 て る 力 その2 ・ 聞く態度と待つ力を育む 1 子ども達は、学級生活を通して学ぶ意欲と態度を身につけます。その基礎になるのが、聴く力をつけ...
8月の話題 4
9月の話題 2
ホーム
今月(今週)の話題
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • 9月の話題 2
  • 9月の話題 1
  • 8月の話題 5
  • 8月の話題 4
  • 8月の話題 3

最近のコメント

  • 令和3年12月27日(月)~令和4年1月2日(日)  第39週 に 岩手 M.K より

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
© 2021 いずみ会公式サイト.
  • いずみ会
  • 公開授業の報告
  • 芦田教式
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • プライバシーポリシー