どの子も落ち着く国語指導ー芦田恵之助先生の実践に学ぶ
いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問

9月の話題 1

今月(今週)の話題
2024.09.01

恵雨語録に学ぶ 10

今月(今週)の話題
izumikai-kouhou-main
いずみ会公式サイト

関連記事

今月(今週)の話題

令和3年7月13日(月)~7月19日(日) 第15週

…… 小学校の国語の授業を考える …… 安達指導部長さんから、感想文を読んでのお便りがありました。 どの子も「分かりやすく教えてもらって『桃花片』がおもしろいと思うようになりました」「3日間で、読み取る力がパワーアップしたように思い...
今月(今週)の話題

3月の話題 2

恵雨語録に学ぶ 6         担当  岩手 М.K 
今月(今週)の話題

6月の話題 1

作  文   文学は、もの言わぬ神の意思に言葉を与えることだ。       芹沢光治良国民的作家芹沢の文学に対する立言である。 以前、小学校の「学習指導要領」国語では作文に、三分の一の時間を取るよう記載されていたと記憶するが、今はど...
今月(今週)の話題

12月の話題 4

芦田教式(七変化の教式)入門講座 4  1時間目は、概観の指導でした。おおよその地図を描ければよいのです。新出漢字の指導や難語句の指導をしてからでなくては、内容が読めないのではないかと危惧される方がおられますが、それは、子どもの力を...
今月(今週)の話題

12月の話題 1

学びの基礎・基本を考える 1  小学校での学びの基礎・基本は何でしょうか。 芦田先生は『自分で自分を育てる楽しさに気づかせることが、教師の役目だ』と示しておられます。このお話から、今月で傘寿になる私が、思い出したことがあります。 ...
今月(今週)の話題

令和3年5月11日(月)~5月17日(日) 第6週

…… 小学校の国語の授業を考える …… 自然のかくし絵(東書3年上)の授業 5月11日(火)から14日(金)までの4日間、宮城県内の小学校で、1日1時間ずつ計4時間、「自然のかくし絵」の授業をさせていただきます。貴重な機会を与...
8月の話題 4
9月の話題 2
ホーム
今月(今週)の話題
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

最近の投稿

  • 11月の話題 1
  • 10月の話題 4
  • 10月の話題 3
  • 10月の話題 2
  • 10月の話題 1

最近のコメント

  • 令和3年12月27日(月)~令和4年1月2日(日)  第39週 に 岩手 M.K より

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
© 2021 いずみ会公式サイト.
  • いずみ会
  • 公開授業の報告
  • 芦田教式
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • プライバシーポリシー