どの子も落ち着く国語指導ー芦田恵之助先生の実践に学ぶ
いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問

4月の話題 3

今月(今週)の話題
2025.04.13

恵雨語録に学ぶ 17

今月(今週)の話題
izumikai-kouhou-main
いずみ会公式サイト

関連記事

今月(今週)の話題

9月の話題 1

出 会 い  いずみ会に初めて参加したのは、昭和58年1月の岩手県平泉町立長島小学校での第85回国語教壇修養会でした。誰一人知っている方がいない中、2泊3日の合宿の修養会に参加しました。受付で、芦田先生のお孫さんで、いずみ会事務局長...
今月(今週)の話題

令和3年7月20日(月)~7月26日(日) 第16週

…… 小学校の国語の授業を考える …… 芦田恵之助 教式と教壇・綴り方教授 明治図書 国語教育名著選集 昭和48年2月1日 発行より 今、『教式と教壇」(昭和13年=1938年)を読み直しています。その中で面白いことに気づき...
今月(今週)の話題

8月の話題 2

芦田恵之助先生のお言葉 ②  芦田恵之助先生が、七変化の教式の目標に掲げられた              「我が国の地上一ミリの改造」を目指す言葉です。「小学教育者」への強いお言葉に、強い祈念に、私はただただ心動かされます...
今月(今週)の話題

4月の話題 4

恵雨語録に学ぶ 18
今月(今週)の話題

6月の話題 3

修業と修行  かって、「いずみ会」の先達から、修業と修行の2つの、シュギョウがあり、「私たちは、修行(卒業のない)です」と、教えられたことがある。 厳しいことで知られるシュギョウに「禅」がある。 沢木興道という禅僧がおられ、寺を持た...
今月(今週)の話題

令和3年5月4日(月)~5月10日(日) 第5週

…… 小学校の国語の授業を考える ……前回に続いて、作文指導について考えたいと思います。 教式での作文の授業が軌道に乗ると、学級が落ち着いてきます。七変化の読みの指導を続けると、学級の空気が澄んできます。教員人生も豊かになり...
4月の話題 2
4月の話題 4
ホーム
今月(今週)の話題
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 7月の話題 4
  • 7月の話題 3
  • 7月の話題 2
  • 7月の話題 1
  • 6月の話題 5

最近のコメント

  • 令和3年12月27日(月)~令和4年1月2日(日)  第39週 に 岩手 M.K より

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
© 2021 いずみ会公式サイト.
  • いずみ会
  • 公開授業の報告
  • 芦田教式
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • プライバシーポリシー