どの子も落ち着く国語指導ー芦田恵之助先生の実践に学ぶ
いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問

4月の話題 4

今月(今週)の話題
2025.04.20

恵雨語録に学ぶ 18

今月(今週)の話題
izumikai-kouhou-main
いずみ会公式サイト

関連記事

今月(今週)の話題

令和4年 4月4日(月)~4月10日(日)    第2週

  …… 小学校の国語の授業を考える …… 入門期の教式 その2入門期の教式の 実践例 4月11日教科書の名前「かざぐるま」を学習しています。「かざぐるま」に「句点」を付けて、「かざぐるま。」と一語文にしています。最終的には、一語文...
今月(今週)の話題

7月の話題 4

30年後の出会い  5年の担任をした1年間、作文の授業に取り組み、一年の最後に感想を書いてもらいました。「前は、家に持って帰って泣きながら書いた。」「嫌だったけど楽しくなった。」等々、教式の力を思いました。 それから30年後、当時担...
今月(今週)の話題

4月の話題 5

「六とく」(第二次指導)  六とく(第二次指導) 第二次指導の「六とく」は、○ 語義・区分 ◎ 心 ○ 余韻 という流れになる。○ 語義・区分○ 分けると大事なところが見えてくる。・ 立案のとき、分けてみると大事なところが見えてくる...
今月(今週)の話題

9月の話題 3

恵雨語録に学ぶ 12
今月(今週)の話題

令和4年 4月11日(月)~4月18日(日)                           第3週

…… 小学校の国語の授業を考える …… 入門期の教式 その3   入 門 期 か ら 育 て る 力小学校は一生の宝を得るところです。 ~  さて、どんな宝があるのでしょうか。~そのひとつが 分かる喜び できる喜び 共に育つ楽しみ ...
今月(今週)の話題

6月の話題 4

愛について  向田邦子さんの作品に、小学校4年生時の思い出を書いたものがある。クラスに片足の悪い子がありIといった。Iは足だけでなく片目も不自由で、背も飛び抜けて低く、勉強もビリだった。性格もひねくれていて可哀想だとは思いながら、担...
4月の話題 3
4月の話題 5
ホーム
今月(今週)の話題
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

最近の投稿

  • 7月の話題 4
  • 7月の話題 3
  • 7月の話題 2
  • 7月の話題 1
  • 6月の話題 5

最近のコメント

  • 令和3年12月27日(月)~令和4年1月2日(日)  第39週 に 岩手 M.K より

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
© 2021 いずみ会公式サイト.
  • いずみ会
  • 公開授業の報告
  • 芦田教式
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • プライバシーポリシー