どの子も落ち着く国語指導ー芦田恵之助先生の実践に学ぶ
いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問

4月の話題 4

今月(今週)の話題
2025.04.20

恵雨語録に学ぶ 18

今月(今週)の話題
izumikai-kouhou-main
いずみ会公式サイト

関連記事

今月(今週)の話題

令和3年5月18日(月)~5月24日(日) 第7週

…… 小学校の国語の授業を考える …… 自然のかくし絵(東書3年上)の授業第一次(概観)指導 授業報告(その1) 5月11日 授業の流れ   一よむ (全文を7名で分担して音読する) 二とく (一よむを受け、印象に残ったことを...
今月(今週)の話題

11月の話題 5

かけがえのない「ご縁」に感謝                 初任の時から「子どもたちが分かる国語の授業が出来るようになりたい。」と願い、いくつかの国語の研修会に参加していましたが、「これだ。」と思える指導法は見つかりませんでした。...
今月(今週)の話題

6月の話題 2

   これからどんな絵を描くのだろうか 昭和50年7月、東京都杉並区立桃井第一小学校で開かれた国語教壇修養会に初めて参加しました。真夏の体育館には氷柱が何本も置かれ、屋根に水をまくほどの猛暑です。 私はそこで人生を決める授業に出会い...
今月(今週)の話題

3月の話題 3

恵雨語録に学ぶ 7         担当  岩手 М.K
今月(今週)の話題

10月の話題 4

恵雨語録に学ぶ 23
今月(今週)の話題

2月の話題 4

「七変化の教式」の「1よむ」            早速、夏休みに行われていた「七変化の教式」の研修会、「国語教壇修養会」に参加しました。7つ型に即して授業が行われます。私は参観しながら、子どもたちと共に、先生の問いに答えたり視写を...
4月の話題 3
4月の話題 5
ホーム
今月(今週)の話題
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

最近の投稿

  • 11月の話題 1
  • 10月の話題 4
  • 10月の話題 3
  • 10月の話題 2
  • 10月の話題 1

最近のコメント

  • 令和3年12月27日(月)~令和4年1月2日(日)  第39週 に 岩手 M.K より

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
© 2021 いずみ会公式サイト.
  • いずみ会
  • 公開授業の報告
  • 芦田教式
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • プライバシーポリシー