どの子も落ち着く国語指導ー芦田恵之助先生の実践に学ぶ
いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問

4月の話題 2

今月(今週)の話題
2025.04.06

恵雨語録に学ぶ 16

今月(今週)の話題
izumikai-kouhou-main
いずみ会公式サイト

関連記事

今月(今週)の話題

11月の話題 4

特別支援教育と芦田教式(単純化と区分の働き)  ここまで芦田教式と発達障害について書いてまいりました。今日は、知的障害との関連について書きたいと思います。 芦田教式は、一次指導で全体像を概観させます。ここでは、横一線を書き、段落に区...
今月(今週)の話題

11月の話題 1

 芦田恵之助先生の「教壇行脚」より その1   いずみ会の師、鈴木佑治先生は、昭和40年島根県浜田市立原井小学校での第49回国語教壇修養会で、「私のやっていること、言っていることは凡て芦田先生のお書きになった本の中に書いてあります。...
今月(今週)の話題

11月の話題 4

通 信 教 育 に よ る い ず み 会  安 達 孝 之 介  これは、東京いずみ会での平成22年ごろの資料です。 I先生が、「一つの花」の授業について、指導部長をされていた 故 安達孝之介先生にご指導いただいたものです。 自...
今月(今週)の話題

2月の話題 1

芦田教式で教壇(授業)を踏む  新年早々に仙台方面へ出かける機会を得、宮城県美里町の小学校でK先生の授業を拝見しました。ここ数年、先生は地元の小学校に出かけて授業をされており、1月は2年生の『かさこじぞう』でした。全5時間扱いの2時...
今月(今週)の話題

11月の話題 3

芦田恵之助先生の「教壇行脚」より その3  (昭和8年)3月1日 2日 3日 4日、はじめて名古屋の教壇を踏んだ。1日は日新小学校、2日は高蔵小学校、3日は高田小学校、4日は筒井小学校。 よしこれを限りに、再び名古屋の教壇を踏むこと...
今月(今週)の話題

11月の話題 3

耳 を 育 て、見 て 書 く 力 を 育 て る  今年度、一般社団法人こども発達支援研究会主催のオンライン研修、「第7回こども発達支援研修会 LDを抱える子への学習支援」(講師 前田智行氏)を受講しました。 学級での学習指導に携...
4月の話題 1
4月の話題 3
ホーム
今月(今週)の話題
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

最近の投稿

  • 7月の話題 4
  • 7月の話題 3
  • 7月の話題 2
  • 7月の話題 1
  • 6月の話題 5

最近のコメント

  • 令和3年12月27日(月)~令和4年1月2日(日)  第39週 に 岩手 M.K より

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
© 2021 いずみ会公式サイト.
  • いずみ会
  • 公開授業の報告
  • 芦田教式
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • プライバシーポリシー