どの子も落ち着く国語指導ー芦田恵之助先生の実践に学ぶ
いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問

4月の話題 1

今月(今週)の話題
2025.03.30

恵雨語録に学ぶ 15

今月(今週)の話題
izumikai-kouhou-main
いずみ会公式サイト

関連記事

今月(今週)の話題

12月の話題 3

学びの基礎・基本を考える 3  読みの指導では、毎時間、全文を席順に音読する。(20分以上かかる長文の場合は、範囲を限定するが。)教師が決めた区画に沿って機械的に割り振る。すると、読めない子に当たったらどうするのか、と質問してくる方...
今月(今週)の話題

2月の話題 4

鈴木佑治先生の筆録を読む   3年前のコロナ禍の中で、いずみ会のオンライン研修会が立ち上がりました。退職して教式の勉強から遠のいていた私にとって、居ながらにしていずみ会に参加できるようになりました。アナログ人間の私には驚きであり、喜...
今月(今週)の話題

5月の話題 2

杉田すま先生「入門期の教式、一みる」に学ぶ  「一みる」は、絵を見て問答するところです。問答ですから、問いをしっかり聞く、発言の約束を守るということがあります。腰を立て、指示をよく聞いて考える、そして、答える時は挙手をして、指名され...
今月(今週)の話題

4月の話題 5

恵雨語録に学ぶ 19
今月(今週)の話題

5月の話題 3

忘れられない一言  教えを受けておりますと、折々に先生の声が聞こえてまいります。「あーあ、この授業うまいこといかなかったなあ。」と思った時は、耳元に「だから、いつも申し上げておりますでしょう。第一層を大切になさいと。」とか「こだわり...
今月(今週)の話題

2月の話題 4

「七変化の教式」の「1よむ」            早速、夏休みに行われていた「七変化の教式」の研修会、「国語教壇修養会」に参加しました。7つ型に即して授業が行われます。私は参観しながら、子どもたちと共に、先生の問いに答えたり視写を...
3月の話題 4
4月の話題 2
ホーム
今月(今週)の話題
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

最近の投稿

  • 7月の話題 4
  • 7月の話題 3
  • 7月の話題 2
  • 7月の話題 1
  • 6月の話題 5

最近のコメント

  • 令和3年12月27日(月)~令和4年1月2日(日)  第39週 に 岩手 M.K より

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
© 2021 いずみ会公式サイト.
  • いずみ会
  • 公開授業の報告
  • 芦田教式
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • プライバシーポリシー