どの子も落ち着く国語指導ー芦田恵之助先生の実践に学ぶ
いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問

4月の話題 1

今月(今週)の話題
2025.03.30

恵雨語録に学ぶ 15

今月(今週)の話題
izumikai-kouhou-main
いずみ会公式サイト

関連記事

今月(今週)の話題

10月の話題 1

笠原先生 あんなこと こんなこと 1   今から40年前、私が勤務していました宮沢小学校に笠原先生が校長として着任されました。それが私と笠原先生・いずみ会との出会いでした。 満足な授業も実践できずにいた私に、校長先生は一つ一つ教えて...
今月(今週)の話題

10月の話題 5

鈴木佑治先生の御教壇から ー 2  今、わたしは、昭和34年度冬の会の鈴木佑治先生の御教壇筆録「さらの色」(筆録は春の会と合併号として作成される)を打ち込んでいます。 陶工喜三右衛門(初代柿右衛門)が、夕日に映える柿の実を見て、あの...
今月(今週)の話題

3月の話題 3

感想文に学ぶ ③  充分な教材分析をし、納得のいく解釈ができても、子どもが観えなければ教壇は進められません。初めて出会う子どもに対しても同じなのです。 一人も見逃されずに  第一時間の中途で、遅刻した三年生の児童が一人、...
今月(今週)の話題

1月の話題 1

先 人 の 道 を ふ む   明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。昨年は第138回大会が開催され、大きな学びと出会いがありました。今年はさらに深めていきたいと思います。  むずかしいことをやさしく  や...
今月(今週)の話題

12月の話題 5

学びの基礎・基本を考える 5  これまでは、学びの基礎について考えてみました。それは、「人として育つ」ということはどういうことか、を考えることでもありました。 いずみ会では、次のようなことを毎時間行っています。・ 読んでみました。読...
今月(今週)の話題

1月の話題 2

分け入っても、分け入っても……  標題は漂泊の俳人と呼ばれる、種田山頭火の句からとりました。 分け入っても 分け入っても 青い山この句は、若い時から心に刻まれているのですが、教式を学び始めてから、特に大切にしています。 山頭火は山口...
3月の話題 4
4月の話題 2
ホーム
今月(今週)の話題
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • 9月の話題 2
  • 9月の話題 1
  • 8月の話題 5
  • 8月の話題 4
  • 8月の話題 3

最近のコメント

  • 令和3年12月27日(月)~令和4年1月2日(日)  第39週 に 岩手 M.K より

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

いずみ会公式サイト
  • いずみ会
  • 今月(今週)の話題
  • 芦田教式
  • 公開授業の報告
  • ご意見・ご感想・ご質問
© 2021 いずみ会公式サイト.
  • いずみ会
  • 公開授業の報告
  • 芦田教式
  • ご意見・ご感想・ご質問
  • プライバシーポリシー