今月(今週)の話題

今月(今週)の話題

1月の話題 2

分け入っても、分け入っても……  標題は漂泊の俳人と呼ばれる、種田山頭火の句からとりました。 分け入っても 分け入っても 青い山この句は、若い時から心に刻まれているのですが、教式を学び始めてから、特に大切にしています。 山頭火は山口...
今月(今週)の話題

1月の話題 1

年 の 始 め に     新あらたしき年の始めの初春はつはるの          今日降る雪のいや重しけ吉事よごと  大伴家持 万葉集の最終歌です。大伴氏は天忍日命を祖とし代々天皇を守ってきた名家です。しかし、時代の流れと共に政権...
今月(今週)の話題

12月の話題 5

芦田教式(七変化の教式)入門講座 5  二とくは、印象の残ったことを整理するのですが、子どもたちは話の展開の順に扱うと印象が薄れていくようです。頭が働かなくなると鈴木佑治先生は教えてくださいました。そこで私は、扱う絵の順序を変えたり...
今月(今週)の話題

12月の話題 4

芦田教式(七変化の教式)入門講座 4  1時間目は、概観の指導でした。おおよその地図を描ければよいのです。新出漢字の指導や難語句の指導をしてからでなくては、内容が読めないのではないかと危惧される方がおられますが、それは、子どもの力を...
今月(今週)の話題

12月の話題 3

芦田教式(七変化の教式)入門講座 3  1時間目の二とくは、読後感の感想(印象の強いところ)を整理する時間です。印象の強いところを整理するのですからさし絵を使うのが、子どもの心情に合っています。絵に動きが出るような問い方をすることも...
今月(今週)の話題

12月の話題 2

芦田教式(七変化の教式)入門講座 2  立案準備に時間がかかることもあります。先達は、担任が決まったところで教科書に目を通し、学期1本程度の教材を決めて立案の準備を始めると教材を見る目が育つと教えてくださいました。それでは、モチモチ...
今月(今週)の話題

12月の話題 1

芦田教式(七変化の教式)入門講座 1  12月は、初心者入門講座を開きます。 教材「モチモチの木」光村3下  今回は、1時間目の立案準備です。教式では1時間目を概観の指導に充てていますが、みなさんはどのようにされていますか。ご...
今月(今週)の話題

11月の話題 4

特別支援教育と芦田教式(単純化と区分の働き)  ここまで芦田教式と発達障害について書いてまいりました。今日は、知的障害との関連について書きたいと思います。 芦田教式は、一次指導で全体像を概観させます。ここでは、横一線を書き、段落に区...
今月(今週)の話題

11月の話題 3

特別支援教育と芦田教式(先手必勝)  芦田教式には、先手必勝の躾の技がたくさんあります。 授業に入る前に、ノートの今日書くところに下敷きをはさみます。ノートを閉じ、その上に教科書をのせます。教科書には、今日学習する所のページに鉛筆を...
今月(今週)の話題

11月の話題 2

特別支援教育と芦田教式(手順の安心)  注意欠陥多動性障害(ADHD)や自閉症スペクトラム障害を抱えたお子さんは、物事の手順を考える、整理するということが苦手です。また、一度に二つのことをこなすことも苦手なことが多いです。 芦田教式...