izumikai-kouhou-main

今月(今週)の話題

12月の話題 2

芦田教式(七変化の教式)入門講座 2  立案準備に時間がかかることもあります。先達は、担任が決まったところで教科書に目を通し、学期1本程度の教材を決めて立案の準備を始めると教材を見る目が育つと教えてくださいました。それでは、モチモチ...
今月(今週)の話題

12月の話題 1

芦田教式(七変化の教式)入門講座 1  12月は、初心者入門講座を開きます。 教材「モチモチの木」光村3下  今回は、1時間目の立案準備です。教式では1時間目を概観の指導に充てていますが、みなさんはどのようにされていますか。ご...
今月(今週)の話題

11月の話題 4

特別支援教育と芦田教式(単純化と区分の働き)  ここまで芦田教式と発達障害について書いてまいりました。今日は、知的障害との関連について書きたいと思います。 芦田教式は、一次指導で全体像を概観させます。ここでは、横一線を書き、段落に区...
今月(今週)の話題

11月の話題 3

特別支援教育と芦田教式(先手必勝)  芦田教式には、先手必勝の躾の技がたくさんあります。 授業に入る前に、ノートの今日書くところに下敷きをはさみます。ノートを閉じ、その上に教科書をのせます。教科書には、今日学習する所のページに鉛筆を...
今月(今週)の話題

11月の話題 2

特別支援教育と芦田教式(手順の安心)  注意欠陥多動性障害(ADHD)や自閉症スペクトラム障害を抱えたお子さんは、物事の手順を考える、整理するということが苦手です。また、一度に二つのことをこなすことも苦手なことが多いです。 芦田教式...
今月(今週)の話題

11月の話題 1

特別支援教育と芦田教式(作文)  一般的な国語の指導方法で、発達障害などの特別支援を要する子どもたちへの教育は、できるのだろうかと思われる方も多いのではないかと思います。 今月、私は自分の芦田教式での授業経験から、この教式が発達障害...
今月(今週)の話題

10月の話題 5

鈴木佑治先生の御教壇から ー 2  今、わたしは、昭和34年度冬の会の鈴木佑治先生の御教壇筆録「さらの色」(筆録は春の会と合併号として作成される)を打ち込んでいます。 陶工喜三右衛門(初代柿右衛門)が、夕日に映える柿の実を見て、あの...
今月(今週)の話題

10月の話題 4

鈴木佑治先生の御教壇から ー 1  笠原昭司先生が綴られている鈴木佑治先生御教壇の筆録は、昭和26年1月に福島県石田小学校で開催された、第5回国語教壇修養会の筆録が最初です。 鈴木佑治先生は、1年、3年、5年、6年の4つの学年で計1...
今月(今週)の話題

10月の話題 3

「学習態度の確立(躾は学習の中で)」  鈴木佑治先生の御教壇の筆録を読みますと、「躾は学習の中で」というお考えが伝わってきます。 授業に集中して取り組もうとしない児童を厳しく御指導され、児童を叱り注意した後には、必ず叱られ注意された...
今月(今週)の話題

10月の話題 2

芦田恵之助先生の納骨日の鈴木佑治先生の御教壇  笠原昭司先生が残してくださった綴りを打ち込んでいる中で、驚きと感動で胸を打たれた御教壇をお伝えします。 それは今から70年程前の芦田恵之助先生の納骨の日のことです。納骨する御遺骨を公立...