今月(今週)の話題 6月の話題 5 い の ち 柳澤桂子さんのエッセイに「いのち」がある。独断で抜粋することを、お許し願いたい。 奇跡の連続 私たちは「星のかけら」から生まれた。宇宙で爆発した星のかけらが集まって、地球が出来たのが、今から約45億年前である。 ... 2025.06.29 今月(今週)の話題
今月(今週)の話題 6月の話題 4 愛について 向田邦子さんの作品に、小学校4年生時の思い出を書いたものがある。クラスに片足の悪い子がありIといった。Iは足だけでなく片目も不自由で、背も飛び抜けて低く、勉強もビリだった。性格もひねくれていて可哀想だとは思いながら、担... 2025.06.22 今月(今週)の話題
今月(今週)の話題 6月の話題 3 修業と修行 かって、「いずみ会」の先達から、修業と修行の2つの、シュギョウがあり、「私たちは、修行(卒業のない)です」と、教えられたことがある。 厳しいことで知られるシュギョウに「禅」がある。 沢木興道という禅僧がおられ、寺を持た... 2025.06.15 今月(今週)の話題
今月(今週)の話題 6月の話題 2 敬 師 矢野橋村という南画家がいた。明治23年に生まれ、昭和40年に74歳で没した。 18歳の時、砲兵工廠の職工となり、夜、自分の時間が持てるようになると、早速当時の大阪画壇の重鎮、南画派の永松春洋の門に入れてもらい、必死の努力を... 2025.06.08 今月(今週)の話題
今月(今週)の話題 6月の話題 1 作 文 文学は、もの言わぬ神の意思に言葉を与えることだ。 芹沢光治良国民的作家芹沢の文学に対する立言である。 以前、小学校の「学習指導要領」国語では作文に、三分の一の時間を取るよう記載されていたと記憶するが、今はど... 2025.06.01 今月(今週)の話題