izumikai-kouhou-main

今月(今週)の話題

令和3年6月8日(月)~6月14日(日) 第10週

…… 小学校の国語の授業を考える …… 自然のかくし絵(東書3年上)の授業第三次指導 授業報告(その4) 5月14日 《板書事項》授業の流れ (第一次指導と同じであるが、《二とく》《六とく》話し合いの視点が違ってくる)...
今月(今週)の話題

令和3年6月1日(月)~6月7日(日) 第9週

…… 小学校の国語の授業を考える …… 自然のかくし絵(東書3年上)の授業 第二次指導 2 時間目 授業報告(その3) 5月13日 《板書事項》授業の流れ (第一次指導と同じであるが、《二とく》《六とく》話し合い...
今月(今週)の話題

令和3年5月25日(月)~6月1日(日) 第8週

…… 小学校の国語の授業を考える ……自然のかくし絵(東書3年上)の授業 第二次指導 1 時間目 授業報告(その2) 5月12日 板書の写真 《板書事項》 2枚の写真合成(ほご色 トカゲ)       授業の流れ...
今月(今週)の話題

令和3年5月18日(月)~5月24日(日) 第7週

…… 小学校の国語の授業を考える …… 自然のかくし絵(東書3年上)の授業第一次(概観)指導 授業報告(その1) 5月11日 授業の流れ   一よむ (全文を7名で分担して音読する) 二とく (一よむを受け、印象に残ったことを...
今月(今週)の話題

令和3年5月11日(月)~5月17日(日) 第6週

…… 小学校の国語の授業を考える …… 自然のかくし絵(東書3年上)の授業 5月11日(火)から14日(金)までの4日間、宮城県内の小学校で、1日1時間ずつ計4時間、「自然のかくし絵」の授業をさせていただきます。貴重な機会を与...
今月(今週)の話題

令和3年5月4日(月)~5月10日(日) 第5週

…… 小学校の国語の授業を考える ……前回に続いて、作文指導について考えたいと思います。 教式での作文の授業が軌道に乗ると、学級が落ち着いてきます。七変化の読みの指導を続けると、学級の空気が澄んできます。教員人生も豊かになり...
今月(今週)の話題

令和3年4月27日(月)~5月3日(日) 第4週

…… 小学校の国語の授業を考える …… 芦田恵之助先生が随意選題で日本作文史上百八十度的転回を示して一大道標を打ちたてのは大正二年(1912)、著者、数え年四十歳の時で、全国の国語教育界に大影響を与えた事実はもはや国語教育に...
今月(今週)の話題

令和3年4月20日(月)~4月26日(日) 第3週

第1週の本欄に対してメールをいただきました。「バラ二本」は私は「薔薇二輪」と漢字で書いていました。「二本」は「二輪」のように教わりました。教壇修養会で、きっと山本忠荘先生(名誉会長)だったと思います。「一輪は花大。一輪は花小。」続けて「大...
今月(今週)の話題

令和3年4月13日(月)~4月19日(日) 第2週

…… 小学校の国語の授業を考える …… いずみ会では、国語科での4つの活動が風車の4枚の羽根だと考えています。羽根のバランスが悪いと風車はうまく回りません。小学校に入ってくる子どもたちは、『聞くと話す』活動について日常生活で...
今月(今週)の話題

令和3年4月1日(木)~4月11日(日) 第1週

芦田恵之助先生のお言葉です。芦田先生は、皆読・皆書・皆話・皆綴をめざして国語教育の実践を続けられました。その実践を後世に残そうと 『 いずみ会 』 を始められたのが、鈴木佑治先生です。鈴木先生は、長期休業中に国語教壇修養会を開き後...