izumikai-kouhou-main

今月(今週)の話題

2月の話題 4

鈴木佑治先生の筆録を読む   3年前のコロナ禍の中で、いずみ会のオンライン研修会が立ち上がりました。退職して教式の勉強から遠のいていた私にとって、居ながらにしていずみ会に参加できるようになりました。アナログ人間の私には驚きであり、喜...
今月(今週)の話題

2月の話題 3

ご縁に感謝して  いずみ会にとって、昨年の令和4年は記念すべき年といえました。第138回国語教壇修養会が筑波大学附属小学校で開かれました。会場は、芦田恵之助先生がご奉職されていた学校であり、我が国の初等教育を指導的立場から実践、研究...
今月(今週)の話題

2月の話題 2

芦田教式は教壇(授業)で学ぶ  教式は、実際に授業を通して学ばないと机上の空論です。  いずみ会における主な学びの場としては、①全国大会である国語教壇修養会 ②各地(宮城・東京・島根)のいずみ会 の2つが挙げられます。兵庫在住...
今月(今週)の話題

2月の話題 1

芦田教式で教壇(授業)を踏む  新年早々に仙台方面へ出かける機会を得、宮城県美里町の小学校でK先生の授業を拝見しました。ここ数年、先生は地元の小学校に出かけて授業をされており、1月は2年生の『かさこじぞう』でした。全5時間扱いの2時...
今月(今週)の話題

1月の話題 5

内 に 慙 づ(うちにはづ)  唐代の書論「書譜(しょふ)」(孫過庭)に、中国の書聖・王羲之(おうぎし)とその息子・王献之の逸話があります。 王羲之が都に行く時、壁に書を記した。それを子の献之(敬)が消して、自分で書きかえ、悪くない...
リモート研修会

リモート研修会 2月 資料 

入門期の教式                                    杉 田 す ま  国語の学習を、私どもは『七変化の教式』(芦田恵之助の指導法)として教えて頂きましたが、入門期に限って五変化となります。教え込むので...
今月(今週)の話題

1月の話題 4

倉 員 先 生 を 偲 ん で  芦田先生の孫としての矜持を持ち、いずみ会の屋台骨として、会のために一生を捧げられたといっても過言ではありません。1月26日が1周忌になります。 先生はチャキチャキの江戸っ子という感じで、何事にも歯切...
今月(今週)の話題

1月の話題 3

作 文 の 想 い 出   1年生を担任した時です。入門期の指導から入りますが、子どもたちが、だんだん力をつけていく中で、一人だけ「あああ……」「いいい……」と五十音だけを書く児童がいました。焦る気持ちもありましたが、そのまま五十音...
今月(今週)の話題

1月の話題 2

メ ッ セ ー ジ カ ー ド  杉田先生は70歳を過ぎても国語教壇修養会の壇に立たれました。厳しい修養に裏打ちされたその姿は、凛として実に美しいものでした。 修養会で雑談の折、先生からおうかがいした話です。 先生が退職後、ある学校...
今月(今週)の話題

1月の話題 1

先 人 の 道 を ふ む   明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。昨年は第138回大会が開催され、大きな学びと出会いがありました。今年はさらに深めていきたいと思います。  むずかしいことをやさしく  や...