今月(今週)の話題 3月の話題 4 机間指導をする ④ 机間指導をする。 指導者は板書を書き終えると、必ずすべての子どもたちに机間指導をします。一斉指導の教式の流れの中で、個別指導としての効果も大きいといえます。精いっぱい書いた子どもたちへ称賛と励ましの言葉(小さな声... 2025.03.23 今月(今週)の話題
今月(今週)の話題 3月の話題 3 「かく」活動は、授業時間の中央に位置付ける ③「かく」活動は、授業時間の中央に位置付ける。 芦田先生は次のような1時間の授業の割り振りを著書『教式と教壇』に書かれています。一 よむ 教室の出入(5分)二 とく... 2025.03.16 今月(今週)の話題
今月(今週)の話題 3月の話題 2 精いっぱいの字を書く ② 精いっぱいの字を書く。 芦田教式の板書はその文字の美しさに目を奪われます。先達の板書の美しさは今も目に焼き付いています。芦田先生のお名前すら知らなかった私でしたが、二度目の修養会に参加した時から(20代後半... 2025.03.09 今月(今週)の話題
今月(今週)の話題 3月の話題 1 書くとは手で読むことである 昨年は七変化の教式の「一よむ」(2月)「二とく」(8月)を取り上げました。今年は「三よむ」「四かく」について話を続けることにしました。 ① 書くとは手で読むことである。 「三よむ」「四かく」は同時に学習... 2025.03.02 今月(今週)の話題