2025-01

今月(今週)の話題

1月の話題 4

観阿弥と先達の姿  世阿弥の父観阿弥は、1384年5月、52歳で死去しました。その月の初めに、駿河の浅間神社で法楽を行い、人々に大きな感動を与えたのです。その頃の観阿弥は、大部分の演目を若い人に任せていました。「これ、誠に得たりし花...
今月(今週)の話題

1月の話題 3

風姿花伝第三 問答条々 上手は下手の手本  「上手は下手の手本。下手は上手の手本なりと工夫すべし。下手の良き所を取りて、上手の物数ものかずに入るる事。無上の至極の理ことわりなり。人のわろき所を見るだにも、我が手本なり。況いわんや、良...
今月(今週)の話題

1月の話題 2

風姿花伝第三 問答条々 座敷を見て、吉凶を豫かねて知る  「座敷の競きほひ・後おくれを考えてみる事。その道に長ぜざらん人は左右そうなく知るまじきなり。」 川﨑先生が感想として次のように話されました。 「教式の授業と同じだと思った。初...
今月(今週)の話題

1月の話題 1

風姿花伝と教式  読書会で「風姿花伝」を読みました。世阿弥が父親観阿弥から伝えられたことを、そっくり子孫に伝えようと並々ならぬ情熱をこめてまとめたものです。難しそうですが、教式の道に通じる所が多くあり考えさせられます。  風姿花伝第...