今月(今週)の話題 8月の話題 1 考 え る 授 業 芦田教式を何も知らず、初めて授業を見た後で、事務局の倉員先生に質問しました。「なぜ子供達の挙手が少ないのか。」「なぜ先生方が同じような指示を出すのか。」 全ての手続きや指示が子供達のためであることも分からな... 2022.07.31 今月(今週)の話題
今月(今週)の話題 7月の話題 4 正風護持を心して 芦田教式の思い出 ④ 第138回国語教壇修養会は、7月27日28日に筑波大学附属小学校での開催となりました。 芦田先生ゆかりの東京高等師範学校附属小学校(現筑波大学附属小学校)での「芦田恵之助先生没後7... 2022.07.24 今月(今週)の話題
今月(今週)の話題 7月の話題 3 型に導かれて 教式の思い出 ③ 芦田先生の著書で、私が第一に紹介する文章があります。この文章は私の心にストンと落ちました。それは、芦田教式は指導者と学習者の問答形式(「二とく」「六とく」)で進める一斉指導でありながら、学習者自ら... 2022.07.17 今月(今週)の話題
今月(今週)の話題 7月の話題 2 読む活動に魅せられて 芦田教式の思い出 ② 私が芦田教式に取り組めたのは、国語科指導を単純化した「七変化の教式」で示されているからでした。この「型」があることで、新任時代の私であっても指導の手がかりがつかめました。退職してからも... 2022.07.10 今月(今週)の話題
今月(今週)の話題 7月の話題 1 出合いを喜びて 芦田教式の思い出 ① 私の芦田教式との出合いを決定づけたのは、竹田小学校で開催された国語教壇修養会での感動でした。会へは2度目の参加で、28歳の時でした。第80回国語教壇修養会(芦田先生30年忌、鈴木先生13回忌に... 2022.07.03 今月(今週)の話題