今月(今週)の話題 令和3年8月2日(月)~8月8日(日) 第18週 …… 小学校の国語の授業を考える …… 「筆録(教壇記録)の意義」について(「恵雨読方教壇」昭和12年発刊を読んで) 先師 芦田恵之助先生は、青山廣志氏(先生のご教壇を速記で記録)による詳細な教壇記録が多数あることを踏まえ... 2021.07.26 今月(今週)の話題
未分類 令和3年7月26日(月)~8月1日(日) 第17週 「一よむ」の重要性について 芦田恵之助先生の筆録は、青山廣志氏の速記に基づくものであることは、皆様ご存じの通りで、「一よむ」での一人一人の児童に対しての助言まで詳細に掲載されています。私は、第6週から「自然のかくし絵」の筆録を報告さ... 2021.07.26 未分類
今月(今週)の話題 令和3年7月20日(月)~7月26日(日) 第16週 …… 小学校の国語の授業を考える …… 芦田恵之助 教式と教壇・綴り方教授 明治図書 国語教育名著選集 昭和48年2月1日 発行より 今、『教式と教壇」(昭和13年=1938年)を読み直しています。その中で面白いことに気づき... 2021.07.20 今月(今週)の話題
今月(今週)の話題 令和3年7月13日(月)~7月19日(日) 第15週 …… 小学校の国語の授業を考える …… 安達指導部長さんから、感想文を読んでのお便りがありました。 どの子も「分かりやすく教えてもらって『桃花片』がおもしろいと思うようになりました」「3日間で、読み取る力がパワーアップしたように思い... 2021.07.13 今月(今週)の話題
今月(今週)の話題 令和3年7月6日(月)~7月12日(日) 第14週 …… 小学校の国語の授業を考える …… 10月30日に予定されていた 第138回 国語教壇修養会 は、コロナ感染状況の改善が見通せなくなったので中止することとしました。今回は、芦田恵之助先生没後70年(1951年12月7日逝去)にな... 2021.07.06 今月(今週)の話題