今月(今週)の話題 2月の話題 4 鈴木佑治先生の筆録を読む 3年前のコロナ禍の中で、いずみ会のオンライン研修会が立ち上がりました。退職して教式の勉強から遠のいていた私にとって、居ながらにしていずみ会に参加できるようになりました。アナログ人間の私には驚きであり、喜... 2023.02.26 今月(今週)の話題
今月(今週)の話題 2月の話題 3 ご縁に感謝して いずみ会にとって、昨年の令和4年は記念すべき年といえました。第138回国語教壇修養会が筑波大学附属小学校で開かれました。会場は、芦田恵之助先生がご奉職されていた学校であり、我が国の初等教育を指導的立場から実践、研究... 2023.02.19 今月(今週)の話題
今月(今週)の話題 2月の話題 2 芦田教式は教壇(授業)で学ぶ 教式は、実際に授業を通して学ばないと机上の空論です。 いずみ会における主な学びの場としては、①全国大会である国語教壇修養会 ②各地(宮城・東京・島根)のいずみ会 の2つが挙げられます。兵庫在住... 2023.02.12 今月(今週)の話題
今月(今週)の話題 2月の話題 1 芦田教式で教壇(授業)を踏む 新年早々に仙台方面へ出かける機会を得、宮城県美里町の小学校でK先生の授業を拝見しました。ここ数年、先生は地元の小学校に出かけて授業をされており、1月は2年生の『かさこじぞう』でした。全5時間扱いの2時... 2023.02.05 今月(今週)の話題